
はじめに
就職活動において、何をすればよいのか分からない状態に陥ってしまうことは少なくありません。肝心となるのは情報収集です。今回は、就職活動の情報がまとめられているウェブサイト、就活ノートをご紹介します。
就活ノートとは

就活ノートとは、就活を進めるにあたっての疑問点を解消できる情報が載っているウェブサイトです。特色は、就職活動を経験した大学生が主体となって運営されていることです。
就職活動で使うサイトはこれだけでも問題ないほど、たくさん情報が記載されています。
また一つひとつの記事の分量はちょうどよく、そこから考える余地が残されている点が魅力です。
就活ノートのココをチェックしよう

就活を進める前に確認するべき、就活スケジュール・就活の心得
サイトトップページをスクロールすると、就活スケジュールについての説明が記載されています。まずは、基本的な情報の把握が欠かせません。
トップメニューのノウハウには就活を進める前に理解するべき内容である、就活の流れや就活の心得などの記事があります。
就活を始めている人も、これから始める人も、就活スケジュールの情報を参考に行動を考えていきましょう。
選考前に抑えるべき、自己分析・エントリーシート
就職活動の選考で最初に立ちはだかる壁が書類選考です。書類選考が通らないと、内定への道は遠いのが現実です。そこで、参考にすべきは就活ノートの以下の記事。
まず大枠を把握しましょう。分からない箇所が出てきたら、その度に調べるか身近な人に尋ねるかをするのがおすすめです。
選考に臨む際に必要となる、OB/OG訪問・グループワーク/ディスカッション対策・面接対策
書類に通ったら、グループワークや面接が控えています。その際に、以下の記事は参考になります。
またさらに詳しく知りたい時には、記事内を下に進めると、おすすめ記事一覧があります。それぞれのテーマに紐づいている内容の記事のため、参考にしやすいでしょう。
就活ノートを活用するメリット
情報が豊富だから、不安なく進められる
就活ノートには、就職活動で必要な情報が数多く掲載されています。就活を始める段階から終えるまでの情報があり、就職活動を進めるにあたって不足はありません。就職活動で疑問がある時には、就活ノートを活用しましょう。
必要な情報を選んで、効率的な就活になる
就活ノートにはたくさんの情報が掲載されているため、あなたにとって必要な情報を見極める必要があります。必要な情報を選ぶためには、情報収集力が欠かせません。社会人になっても情報収集スキルは重要で、選択の機会を増やすことで高められます。
就活ノートのデメリットは?
就活に直接役立たない記事も存在する
先ほど言及しましたが、就活ノートには数多くの情報が掲載されています。そのため、なかには就職活動を進めるにあたって直接必要ない知識が書かれている記事もあります。
すべてが必要な情報ではないため、その都度見極めが求められます。その点を念頭に置いて、活用しましょう。
選考通過者のESを全て見るには、無料会員登録の必要がある
就活ノートに掲載されている情報の一部は、会員登録しないと見られません。就活生は大手のナビサイトをはじめ、さまざまなサービスに登録する必要があるため、情報管理の観点からも安易にたくさん登録したくないかもしれません。
しかし、どうしても選考通過者のESを見たい場合には、会員登録をしましょう。
まとめ
以上、就活ノートのご紹介をしました。就活ノートは、就活経験のある学生が記事を書いている特色があります。改めて、就活ノートを使って就職活動を進めることのメリットを確認します。メリットは以下の点です。
- 就活に役立つ情報が豊富である
- 将来、必要な情報選択力が磨かれる
希望する企業への内定を目指して、就職活動ではぜひ就活ノートを活用しましょう。