PR

オンライン学習とは?無料からサブスクまで紹介

スポンサーリンク
今注目したいスキルアップ方法
今熱いのはオンラインを活用するスキルアップ
スポンサーリンク

オンライン学習にもさまざまな選択肢がある

本記事では、大学生や新入社員など、若い方へ向けた効果的なオンライン学習の方法を説明します。それは、観る、聞く、参加するの3つのオンライン学習の相乗効果を狙う方法です。電車バスなどの通勤・通学中、ちょっとした空き時間に活用できるものもあります。

オンラインの活用は何に取り組むかというのと同じぐらいに、どう取り組むかということも大切です。特に現在は、オンライン学習の機会も豊富になり、オンライン活用方法にもさまざまな選択肢が生まれています。本記事を参考にして、効果的なオンライン学習に取り組んでください

観る!動画配信で学ぶ

教材には書籍や音声、映像などがありますが、わかりやすさという点では映像に勝るものはありません。視覚と聴覚の両方から情報が入ることで、学んだことが脳に残りやすくなります。また、微妙なニュアンスも映像ならつかみやすくなります。例えば料理でも、書籍に「全体に焦げ目がつく程度」とあっても、それが実際どの程度なのか正確にはわかりません。でも映像で見せてもらえると感覚で理解できますよね。

オンライン活用でおすすめの動画配信プラットフォームは、YouTubeとTED、JMOOCの3つです。(JMOOKはプラットフォームではなくポータルサイトです)

無いものが無い? YouTube

YouTubeの特長や凄さはいわずもがな。世界最大の動画配信プラットフォームとして、あらゆる動画を視聴できます。最近は日本語字幕も出るので、海外動画の視聴ハードルも下がりました。エンタメ系の動画も多いので、学習に集中できないというのが玉に瑕です。と、あえて苦言を呈しても価値が揺るぎないほど、いろいろと役立つプラットフォームです。楽しくスキルアップしたい人におすすめです。

世界最先端の知識をつまみ食い TED

TEDは、世界の学者や政治家、映画監督や作家など知識人のプレゼンテーションを視聴できる動画配信プラットフォームです。ただ今、URLを確認しにTEDのページを開いていますが、「人間が誤解してしまう理由」や「よりよい睡眠のための6つのヒント」、「南極の微生物たちの多彩な世界」「ラグナロクのなぞなぞが解けるかな?」など、知的好奇心が刺激されるコンテンツばかりが並んでいます。エンタメとしての研究発表をモットーとしているので、難解なテーマの動画でも内容は難しくありません。世界最先端の「知」を、いろいろとつまみ食いしたい方におすすめです。

一流大学の教員による授業を無料で JMOOC

JMOOKは「無料で学べる日本最大のオンライン大学講座」として、誰でもどこでも、広く、深く学べることを目的としたオンライン講座のポータルサイトです。講座ジャンルはアートから教育、医療、工学、自然科学、社会科学、ビジネス、資格対策など多岐にわたります。また、講師の方も東京大学や東北大学など国公立大学に早稲田、立教など有名大学の教員が担当します。そのため、YouTubeやTEDよりも、授業に近い形で学べます。より本格的に学びたい人にはおすすめです。

● 楽しみながらスキルアップしたいならYouTube
● 世界最先端の知見にたくさん触れたいならTED
● より高度な講義で学びたいならJMOOC

聞く!スキマ時間を有効活用【オーディオブックで知識アップ】

音声コンテンツまたは音声教材は、以前は語学学習で用いられる程度でした。しかし現在はSpotifyなどサブスクリプションサービスの普及に伴い、オーディオブックも注目されています。オーディオブックのメリットは、なんといっても手軽さです。「ながら学習」が可能なのは、聴くだけいいというオーディオブックならではでしょう。書籍を読みながらオーディオブックを聴くというのも、読んだ内容がより脳に定着しそうでいいですね。

おすすめのオーディオブックサービスは、audibleとaudiobook.jp、音学の3つです。

安定のamazonクオリティ audible

audibleのサービス提供元は、世界最大手の通販サイトamazon。元々はオンライン書店だっただけあり、本の種類や使い勝手の良さはさすがです。ただ、月額料金は1,500円(2020年10月18日現在)と、他の2サービスに比べると割高な気もします。もっとも、普段からamazonを利用している人はぜひチェックしておきたいサービスです。最初の1冊は無料というキャンペーンを行なっているので、まずは試したい人に。

audibleを申し込むなら→聞く読書を無料ではじめよう

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣を通勤や通学に試してみるのもいいかもしれないですね。今なら(2020年10月20日)Audible版は¥0円と表記されています。

古典から最新ハウツー本まで聴き放題 audiobook.jp

audiobook.jpは株式会社オトバンクが提供するオーディオブックの配信プラットフォーム。古典小説から人気のビジネス書まで、月額750円で聴き放題です。人気声優のオーディオブック特集をしたりライトノベルやロマンス系の作品もラインナップするなど、エンタメとしてのオーディオブックにも力を入れている印象です。オーディオブックをスキルアップ以外でも利用したいと思う人にはおすすめでしょう。

● 品数の豊富さや使い勝手ならaudible
● エンタメ系も楽しみたいならaudiobook.jp

参加する!業種や場所を越えたオンラインサロン

実業家の堀江貴文さんや、お笑い芸人でアーティストでもある西野亮廣さんなどが、活動の場のひとつとして選んだことで世間で注目を集めたオンラインサロン。サロンメンバーは主催者やメンバー間で双方向にコミュニケーションを図ります。社会人サークルのオンラインバージョンと考えればよいでしょう。自分の尊敬する人の生の声を聞けるだけでなく、多彩な属性を持つメンバー間で交流し、知識の幅や人脈を広げられる点もオンラインサロンの魅力です。能動的にスキルアップしたい人にはもってこいといえるでしょう。

意識高い系でなくても問題なし 実は広いオンラインサロンの世界

オンラインサロンへの参加は、ハードルが高いと感じる人もいるでしょう。確かに、サロンによっては意識の高い人が集まるところもあると思います。ですが、中にはまったりしているサロンもあります。

日本最大級の会員制コミュニティ「DMM オンラインサロン」では、語学や国家資格対策など資格系や起業や副業、ノウハウなどビジネススキル系などのほか、料理やギター、ゴルフの上達など、趣味に関するものやファッション、ネイル、ヘアアレンジ、果ては靴磨きなど、とにかく多彩なサロンが開かれています。大学のサークル巡りみたいな軽い気持ちでいろいろと覗いてみて、居心地の良いサロンを見つけるのも楽しいですよ。

DMMオンラインサロン
オンラインレッスン、ファンクラブの新しいカタチ。DMMオンラインサロンとは、日本最大級の「学...【続きを読む】

● 属性の垣根を越えて交流できるのがオンラインサロンの魅力
● 大学のサークル巡り感覚で、自分に合ったサロンを探すのも楽しみのひとつ

セミナーの無料体験や大学の開放授業に参加

人と交流をあたためながらスキルアップできる場も注目です。その最も代表的なものが、地域で開催されている教室やセミナーです(オンラインを含む)。地域の人との交流から、意外な出会いや発見があるかもしれません。いきなり通うのは怖いという人は、無料体験から始めます。教室やセミナーの雰囲気に、講師の方や生徒の方々の人柄も確認できます。無料体験を募集していない場合は見学を申し込んでみるのはいかがでしょうか。歓迎してもらえる場合がほとんどです。

新しい交流が生まれる!大学の開放授業

リアルな交流を持ちながら本格的に学びたい人には、大学の開放授業がおすすめです。呼び方は市民講座やオープンユニバーシティなど、各大学で異なります。またシステムも各大学によりますが、多くの場合、一般教養から専門的な学習まで、さまざまな科目を受講できます。中には単発の授業ではなく、前後期の通年で受講するものも。受講料は必要ですが、本格的に学べるのは大きな魅力です。

● 地域の教室やセミナーは、まず無料体験から始めよう
● 無料体験を募集していない場合は、見学の申し込み
● 大学の開放授業には通年で受講するものも。大学生気分で学ぶことができる

まとめ

注目されているオンラインサービスを目的別に紹介しました。本記事の内容をまとめると、次の通りです。

● とにかくわかりやすく学びたいならオンラインの動画で学ぶ
● スキマ時間を有効活用したいならオーディオブックが一番
● 業種や場所を越えた交流がしたいならオンラインコミュニティに参加
● リアルな交流を楽しみたいなら地域セミナーや大学の開放授業にトライ

楽しみワークス編集員である私の個人的な感想ですが、DMMのオンラインサロンに靴磨きのサロンがあることに驚きました。(普段スニーカーしか履かないからかもしれませんが)。あとはTEDの「ラグナロクのなぞなぞが解けるかな?」も興味があります。ラグナロクの意味から調べなければいけませんが……。

就活中の方はこちらの記事もぜひお読みください。就活の幅が広がるので役に立ちますよ。

大学生のスキルアップの記事
大学生がやるべきスキルアップ9選
ゼミの選びのコツはスキルアップの視点が重要! 就職の軸にもなる!
通学時間でスキルアップする方法3選【大学生向け】
オンラインサービスを利用したスキルアップ方法

大学生の新しい学び
大学生のPBLとは【取材事例付き】
データサイエンティストになるには?【理系・文系別で解説】

タイトルとURLをコピーしました